top of page
ブログ
概念としての武道と定義された武道
嘉納治五郎が夢見た柔道の国際化はオリンピックという形で実現した。しかし、それから約60年経った今、国際化された柔道は完全に嘉納治五郎の柔道思想を失ってしまうという皮肉な状況を招いた。だが、この現状をネガティブに捉える必要はない。私は前項で、「スポーツ的な考え方を知らなかった...
Takeshi Oryoji
9月21日
日本人柔道家の苦悩
さて、これまでスポーツと武道の違いについて述べてきたが、このテーマについては今回記述するトピックについて明らかにされるまでは決して完結することはない。そのトピックとはオリンピックという世界最大で最高峰のスポーツイベントに武道の種目の一つである柔道が参加しているという状況をど...
Takeshi Oryoji
9月7日
打って反省、打たれて感謝
スポーツと武道は、それぞれの対人によるやり取りの様相が外見上あたかも同様の行為であるかのように見える。そして現代においてはスポーツ的概念による身体活動が主流になっている。このような状況において武道がスポーツの身体活動と混同されやすいため、武道を実践する上ではこれらの違いを明...
Takeshi Oryoji
9月7日
bottom of page